17730
コキンチョウその後 - mone
2019/07/09 (Tue) 14:47:12
ご連絡いただいてから少し時間が経ってから書き込みしたので、申し訳ありませんでした。
あれから1個だけの卵が孵りました。
孵化して1週間過ぎて、雛の声も聞こえるようになりました。
このまま無事に育ってくれることを祈っています。
孵らなかった3個はそのままにしてあります。
問題ないですよね?
このまま様子を見ようと思っています。
Re: コキンチョウその後 - ぴろり
2019/07/10 (Wed) 07:32:30
やったー!やりましたね❗
孵化おめでとうございます。

もう無精卵はいらないのですが、雛が1羽だけのときは無精卵もいれておきます。親鳥が雛を可愛がりすぎて、巣にぎゅうぎゅうに入ると雛を圧死することがあるので、無精卵で圧迫を分散させるのです。でも二個でいいかな?まあ、そのままでいいでしょう。

あとは餌を切らさないよう、雛が巣立ちしても餌を食べさせてもらってるか、食べているかをよく観察してくださいね。巣立ち時の餌切れが次の難関です!

Re: コキンチョウその後 - mone
2019/07/10 (Wed) 10:19:57
ご連絡ありがとうございます。
このまま巣立ちしてくれると良いのですが・・・。
夕方帰宅すると、二羽とも巣の外にいるので少し心配ですが、今の時期は気温も高いので保温球はいらないですよね?
あと、雛が生まれてからは普通の餌のほかに粟玉を与えていますが、そのせいかオスがまた求愛ダンスを始めているので、子育てを放棄するのではないかと気が気でなりません。
このまま様子を見ても大丈夫でしょうか。
Re: コキンチョウその後 - ぴろり
2019/07/11 (Thu) 08:49:49
保温球はいらないと思いますが、いつでも使えるようにしておきましょうね。雛だけでなく、親鳥がダウンする場合もありますので。

粟玉についてはしょうがないですね。今までのオスのことを考えると、リスクは避けたいところ。たくさん雛がいれば、給餌に追われてそれどころじゃないのですが。もう少しでも雛が育てば忙しくなります。巣材を少し与えるとか、青菜とか、他に興味を持つようにして、乗り切りましょう!
Re: コキンチョウその後 - mone
2019/07/11 (Thu) 10:25:56
40wの保温球はちょうど巣の下に設置してあります。今は電源lは入れていません。
オスもしょっちゅう発情しているわけではないので、このまま見守りたいと思います。
ありがとうございました。